馬場のぼるの古里、三戸町へ研修旅行です。
町中に、11ぴきのねこ があふれていましたよ~💕
アップルドームに有る
「ほのぼの館 馬場のぼるの部屋」を訪ねました。
馬場のぼるの絵本コーナーや大型紙芝居も有りました。
11ぴきのねこの石像は、町中に現在7体有り、全てに!ナデナデできました!💖
まだまだ増える予定なのだそうです。
楽しみですね~🎵
フルラッピンクバスも、タクシーも11ぴきのねこです。
アツアツの美味しいお煎餅を堪能しました。もちろん手作りです!
三戸城跡城山公園歴史民族資料館で、在りし日の三戸を偲びました。
馬場のぼるさんの古里は、とても穏やかな佳い町でした。
岩手県立美術館への研修旅行です。
一路、新幹線で盛岡駅へ。
岩手山と北上川の有る、ゆったりとした風景の町です。
この日は、お祭り期間中で、新幹線駅には、小さな山車が飾って有りました。
泊まって見物したかったなぁ
美術館では、残念ながら写真が撮れませんでした.
チラシの裏面です。
展示を見ると、タイトルの「役に立たない機械をつくった男」の意味は、すぐ分かります。
ムナーリが堪能できました。
ランチは、ブルーノ・ムナーリ展特別メニューを併設レストランで。ムナーリがカンパリのロゴをデザインしている縁で、もちろん!カンパリソーダで乾杯です。
そして、おまちかね!駒形克己さんの記念講演「ムナーリの衝撃」です。
ムナーリとの関わりなども興味深く、穏やかな声でステキな方でした。
大病をなさった後の、仕事の方向性などのお話も伺いました。
みんなでサインを頂き、握手したのは、会員の中で、2人、、、!!
充実の研修旅行でした。