イ ヨンギョン さく・え
かみや にじ やく
むかし あたまに あかてぬぐいを かぶっている おくさんがいて、
「あかてぬぐいのおくさん」と よばれていました。
あかてぬぐいのおくさんは、おはりが とても じょうずでした。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「赤い色が印象的です」
「裁縫セットの七人のプライドの戦いが楽しい」
「ものさしふじん、はさみおじょうさん、はりむすめ、いとねえさん、
ゆびぬきばあさん、のしごておとめ、ひのしねえや、個性が垣間見られるネーミングです」
「見返しを縦に見るのが、ダイナミック!」
「紙の色合いが自然の地色です」
「この絵本をあなたにで、ルビーさんに温泉さんが選んだ本です」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
ターシャ・チューダー
ないとうりえこ 訳
絵の中に、24枚の扉がかくれています。
12月1日から24日まで、毎日一枚ずつ扉を開けてください。
扉を開けると、なにがかくれているか、わくわくどきどき!
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「ターシャの家では、今日からがクリスマスシーズンの始まり。サンタクロースの誕生日だそうですよ」
「アドベントカレンダーは、何がかくれているのか、毎日窓を開けるのがとても楽しみ」
「1850年の家宝のガラス玉や、1898年の結婚式の太いみごとなサテンなんて、当時どれほど貴重だったことか」
「大切に守り継ぐすばらしさを教えてくれます」
「さあ、クリスマスまで3週間!楽しみですね」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
From Head to Toe
エリック・カール さく
くどう なおこ やく
ぼくは ペンギン
あたまを くるんと まわせるよ
きみは できる?
できるよ できる
くる くる くるるん
I am a penguin
and I turn my head.
Can you do it?
I can do it!
⁂ 葉っぱです。
*クリスマスプレゼントにもらったのは、洋書の大型絵本です。ひらいてみたよ~*
「たて 46.5㎝ よこ 34.5㎝の大型絵本、迫力ありますね」
「絵本の会のおはなし会で何度も取り上げた1冊です」
「ペンギン・キリン・バッファロー・さる・あざらし・ゴリラ
ねこ・わに・らくだ・ろば・ぞう・にんげん」
「メンバーがそれぞれに担当して動物のまねっこ、みんな上手でしたね」
「らくだの膝カックン、ろばのけりあげ、人間のつま先も器用でした^^」
「ページをめくれば、みんなの笑顔や笑い声も響くよ!」
「わたしは、バッファローのまねっこ、できるよできる 肩 あげ さげ あげ さげ」
「これだけで、運動不足解消に?!」
「I can do it !」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
エミリー・ジェンキンス文
ソフィー・ブラッコール絵
横山和江訳
おかあさんも、おばあちゃんも、そのまたおばあちゃんも、
300年前から食べていた とびきりおいしい内緒のデザートの作り方とは、
いったいどんなのでしょうか?
4つの場所の4つの時代。ブラックベリー・フールをめぐる4つの物語です。
⁂ラムままです。
*絵本の会のクリスマス会でプレゼントにもらった絵本です!ひらいてみたら~*
「ハンドミキサーなんてない時代に、道具を工夫してかきまぜ、かきまぜ泡立てたんだね」
「冷蔵庫もないのに、どうやって冷やしてデザートを作ったのか分かりました」
「時代によって家族の在り方も違ってくるね」
「黒人のメイドさん。奴隷制など考えさせられる面もあるね」
「現代はお父さんや男の子が作ってくれて。やっぱり時代なのかな?」
「”わぁ。すっごくおいしいね。なんて、すてきな、あとかたづけ!” わたしも食べてみたい!」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
ダニエル・クロル・絵
ケイ・マグアイア・文
アノニマスタジオ・発行
春夏秋冬、ゆっくりと流れる季節の変化を じっくりと感じていますか?
一歩踏み出して近づくと見える ささやかで美しい自然。
大切なのは、立ち止まり、気づくこと。
庭、野菜畑、森、農場、畑、池、果樹園、街、8つの場所ごとに四季の情景が書かれています。
🎄絵本の会のクリスマス会では、会員全員にクリスマスプレゼントの絵本があります。
その中から、それぞれの一冊をご紹介します。🎄が目印です!!
⁂ひまがプレゼントにもらいました。絵本をひらいてみたよ~*
「キュー王立植物園で研究している作者だけに、味わい深いです」
「イラストも暖かな雰囲気でデザインが素敵です」
「季節ごとにページを開いて、じっくりみる楽しみもあります」
「季節の移ろいや季節の野菜、街の変化など楽しもうと思います」
「高価な絵本は大人のプレゼントとして、うれしい!です!」
「今年はどんな絵本をゲットできるかな??♡」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*