末吉暁子 作
林明子 絵
こうえんであそんだ かえりみち。
おにいちゃんのうしろを、けいこは くちをとがらせて あるいています。
かくれんぼしたかったのに・・。
近道をしようとして、みたこともない秋の森の中に入ってしまった けいこのまえに、
おとこのこが とんぼがえりをしてたちました。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「金色の森がとてもきれいで 今の季節です」
「森の中の様子がよくわかる本」
「もりのどうぶつとかくれんぼ かくし絵が楽しいね」
「逆立ちや足の間から覗くと視点が変わるよ」
「かくれんぼうさんは どこかに隠れている」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
アンネ・エルボー 作
木本栄 訳
ひくまの出版
ゆうぐれどきの、すきまのじかんを しっていますか?
まだ、あかりをともすほど、くらくもなく
かといって ほんをよんだり、ぬいものをするほど
あかるくもない じかん。
たいようのじかんと やみのじかんのあいだの
ほんのわずかなじかんー。
そんな すきまのじかんの おはなしです。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「人生のすきまを感じた時に知った本です」
「アオサギに姿を変えたすきまの時間は、夜明けのおひめさまに恋」
「岩木山を眺めている時間が、すきまの時間かな」
「明かりをつけたくなる時間です」
「表紙も布背表紙もダークモスグリーン」
「すきまのじかんということばに惹かれます」
「実は、エネルギーを貯める大事な時間かも」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
ドン=フリーマン さく
まつおかきょうこ やく
くまのコールテンくんは、はじめ、おおきなデパートの おもちゃうりばにいました。
おもちゃうりばでは、どうぶつも、にんぎょうも、みな、はやくだれかがきて、
じぶんを うちにつれていってくれないかなあと、おもっていました。
コールテンくんも、まいにち そうおもっていました。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「娘が大好きな絵本で、何回も読みましたよ」
「最後のページのぎゅっとするところがいいわ~」
「コールテンの季節だね、今年も流行です」
「好きって こんなことだよね」
「絵本のコールテンくん私持ってます。家にいますよ」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
高野紀子
はじめまして。 わたし、クンちゃんのおばあちゃんです。
今日は、ツネちゃんの着物の着付けのお手伝いにきました。
いとこのお姉さんの結婚式に出席するそうですよ。
着物は日本の美しい伝統文化。着物の世界って、とても奥が深くて楽しいのです。
これから、着物についてのあれこれ、ちょっとお話してみましょうね。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「今日は文化の日、日本の伝統文化、着物いいですね~」
「どんな時に着物姿になる?」
「日本の色、めでたい紋様など着物のいろいろが、いっぱいですよ」
「私たち着付けを習ってます。2018年11月の例会で…お楽しみに?!」
「この絵本の見かえしには着物の名称が描かれてますよ」
「大人が読んでも参考になる楽しい絵本ね!」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
ロイス・エイラト さく
ふじさきなおこ やく
毎年、ママといっしょに秋に球根を植える。
赤いチューリップ、橙色のオニユリ、黄色いラッパスイセン、青いヒヤシンス、紫のクロッカス、他にもいっぱい。
ほーら、虹が咲いたみたいでしょ?
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「絵がきれい!色がきれい!デザインが素敵!」
「花の育て方や花の種類が紹介されていて、学習用にも」
「お花が咲くと色とりどりで虹の花束のようです」
「来年用の球根植えましたか?青森は雪が降る前に支度をします」
残念ながら現在は絶版のようです。図書館で探してみてね。
*あなたも絵本をひらいてみてね~*