ーいのちの旅ー
レオ・バスカーリア 作
みらい なな 訳
夏の間 笑いながらいっしょに踊ってくれた風が、
別人のように 葉っぱたちにおそいかかってきたのです。
葉っぱはこらえきれずに、吹き飛ばされ まきあげられ つぎつぎと落ちていきました。
風のうなり声の中からダニエルの声が きこえてきました。
「みんな 引越をする時がきたんだよ。とうとう冬がきたんだ。
ぼくたちは一人残らず ここからいなくなるんだ。」
フレディは悲しくなりました。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「葉っぱは どれもが似ているが同じ形ではないね」
「夏の涼しい木陰を作るのは 葉っぱの仕事です」
「経験したことのないものは、怖いと思うが、変化することは自然な事なんです」
「フレディは落ちた時に 初めて木の全体を見たのが印象的」
「また春はめぐってきて、命のつながりを感じるね」
「死を明確に説明できない大人のために書かれた本」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
FORTUNATELY
レミー・シャーリップ さく
やぎた よしこ やく
あるひ、ネッドくんに てがみがきた。
「びっくりパーティーに いらっしゃい。」
よかったね。
でも、たいへん!
パーティーは とおいとおい フロリダで やるんだって・・・。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「日本語と英語で書かれています」
「災難が白黒、ほっとした時がカラーと ハラハラドキドキが続きます」
「鮫の歯が印象的!怖い~」
「子どもも大人も大好きです」
「ほんと、楽しい!最後には、サプライズパーティー」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
ルドウィッヒ・ベーメルマンス
瀬田貞二 訳
パリの つたのからんだ
ある ふるいやしきに、
12にんのおんなのこが くらしていました。
2れつになって パンをたべ
2れつになって はをみがき
2れつになって やすみました。
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「パリの風景が楽しめます」
「ミスクラベルの駆けつけてくる時の角度に注目!」
「黄色一色のイラストが素敵です」
「女の子たちの表情が一人一人違いますよ」
「私たちもパリ旅行をマドレーヌちゃんと楽しみました~」
*あなたに絵本をひらいてみてね~*
サンドラ・ホーニング 文
バレリー・ゴルバチョフ 絵
なかがわちひろ 訳
あるあさ、おかあさんが コブタくんに いいました。
「もうじき おばあちゃんの おたんじょうびね。
なにか、おばあちゃんがよろこぶものを おくってあげましょうよ」
コブタくんのおばあちゃんは、とおいまちに すんでいるのです。
「おばあちゃんは、ぼくが ぎゅってするとよろこぶよ。
ぼく、おもいっきり ぎゅうーってしてあげたいな」
あおぞらけん はらっぱまち
はなさきどおり 562ばんち
おばあちゃんへ
*私たちが絵本をひらいてみたよ~*
「コブタくんがおばあちゃんへのハグを届けたい願い!」
「原題はジャイアントハグです」
「ギュの時、ヤマアラシさんは、針を寝かせました」
「キツネとアオサギは実は恋仲?」
「素敵な郵便のリレー」
「おばあちゃんのお返事は、特大のチュ―」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
トルストイ
バスネツォフ え
おがさわら とよき やく
ひとりの おんなのこが、もりへ あそびにいきました。
まよってしまって、かえるみちを さがしましたが、どうしてもみつかりません。
ふと きがつくと、もりのなかに ちいさないえがありました。
とがあいています。
のぞいてみると だれもいませんので、なかへはいりました。
このいえは 3びきのくまの いえなのです。
*あなたも絵本をひらいてみてね~*
「懐かしい絵本。いろいろな挿絵で出版されているけど、これが定番ですね」
「お父さんぐまは、本当に大きいね。名前もとっても立派。怒った時の迫力!」
「こわい声で~。ちゅうくらいの声で~。ほそい声で~。この繰り返しが、分かっているけど、おもしろいね」
「見開きの絵がおしゃれ。風見鶏や花や木や植物の絵が素敵。ロシアを感じます」
*あなたも絵本をひらいてみてね~*